この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
面接で緊張し思わず言ってしまった言葉が「NGワードだった」なんて事態は避けたいですよね。
思わず言ってしまったなら今後注意すればいいのですが、自分としては「いいこと言った!」と思って毎回言っていたことが実は面接官として「これはイタイな」と思われるNGワードだと大変です。
面接ではやり直しがききません。
せっかく第一志望の書類選考が通過し途中まで順調に進んでいたの面接のでのNGワードがマイナスの印象なり、「その一言で不採用」なんてことになったら悔やんでも悔やみきれません。
そこで今回!面接でNGとされている(もしくは要注意)ワードを一挙公開します。
これから面接を控えている人、毎回面接で地雷を踏んでしまっている感じがする人はぜひ熟読してから面接に挑んでください。
また企業への志望動機を考える上でも必ず役に立ちますので、この記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
ハジメ
面接NGワード:志望動機
面接でもっとも重要な質問といえばる志望動機。
必ず聞かれる「志望動機」におけるNGワードとは一体どんなものでしょうか?
もしNGワードが入っていたら見直しましょう。
「大きな仕事がしたい」
グローバル展開をしている企業や、大規模な土地開発または国際的なイベントに関わっている企業を受ける時につい言ってしまいがちな「大きな仕事がしたい」という言葉。
これは面接官的にはNGです。
実際の仕事は大きなものばかりではなく、地味で小さな仕事がほとんどです。ですので大きな仕事にばかり夢を求める人は「実際に仕事をしてみるとつまらなくなって辞めてしまう可能性がある」と判断されてしまいます。
実際に大きな仕事をしている会社で大きな仕事を与えられるポジションの人であれば、「大きな仕事をしたいんです」ではなく具体的な自分がたずさわる業務内容、目指すべき目標、期待されている成果について話しましょう。
ハジメ
「世の中の役に立つ仕事がしたい」「人に感謝される仕事がしたい」
よくある志望動機ですが企業によっては曖昧な印象を与えよくありません。
「世の中に人に感謝されず、誰の役にも立たない仕事なんてある?もしあればそれはどう仕事として成り立ってるの?」と面接官はつっこみたくなってしまいます。
なので志望動機は「どう感謝されるのか」「どう役立つのか」と詳しく具体的に述べるようにしましょう。
「成長できると感じた」
企業は人を成長させることを第一の目的に定めておらず、「成長させてもらえる」という受け身な姿勢はマイナス評価となってしまいます。
新卒の面接でもマイナスイメージにもなりかねないワードで、中途採用の面接では大きくマイナスです。
「自分自身で成長していく」という強い意志を持っている姿勢をアピールする方が面接感には好印象を残すことができます。
「研修制度が充実して惹かれた」
研修はあくまで仕事のためにあるものです。仕事内容よりも研修に興味がある人は、「主体的に働くことができるのか?」と面接官は不安になってしまいます。
また研修制度頼みで自分で勉強していく気がないのかとも思われしまう可能性も。
人任せ、企業任せではなく自分で勉強していくという貪欲さをアピールするようしましょう。
「企業として魅力的だから」
面接の志望動機で相手を褒めることは1つのテクニックです。
しかし、相手を褒めるだけの志望動機は面接官に響きません。自分がなぜ志望しているのか?が伝わる志望動機を伝えましょう。
ハジメ
志望動機聞く上で面接官が一番知りたいのは「本当に自社で働きたいのか?入った後に辞めないか?」ということです。「私はここで働く理由がある」というのが伝わってこそ志望動機を伝える意味があります。
ハジメ
(ハウスメーカーの志望動機例)御社は業界で売上2位ですが、品質満足で3年連続No1を獲得しています。私の実家は戸建てでしたが、いわゆる欠陥住宅でした…。母がそれに気づいた時に涙したのを、中学生ながらも鮮明に記憶しております。だからこそ、家を購入するという大きな買物に最も重要なのは品質だと考えております。私はハウスメーカー未経験ですが、前職はシステムを販売する営業をしておりました。販売実績は社内でも常にTOP3に入っていました。このキャリアを活かして、品質満足No1の御社を業界売上1位にしたいと考えました。
企業のどこに魅力を感じたのか?だけでなく
- なぜ、自分が魅力を感じたのか?
- 企業に自分のどんなところ活かせるか?
といったところまで必ずセットにして伝えましょう。ただ、相手を褒めるだけの志望動機はNGです。
面接NGワード:自己アピール編
次に自分自身をアピールする時に気をつけたい面接でのNGワードを見てみましょう。
自分の強みを客観的に把握できていないとNGワードをうっかり言ってしまいがちです。
自己分析と合わせて、事前に確認しておきましょう!
「コミュニケーション力に自信あり」
コミュニケーション力は人と人との間ではかられるものであって、自分自身で言い切ってしまうものはありません。「コミュニケーション力がある」と自分で言ってしまう人ほど、実際のコミュニケーションが上手だった試しがありません。面接官に悪い印象を与えてしまう一言です。
ハジメ
「リーダーシップを発揮してまとめるのが好き」
これも「コミュニケーション力があります」と自分で言ってしまうパターンと同じです。転職を機にマネジメントポジションを狙っているのでしょうが、本人が「まとめるのが好き」かどうかではなく、周りが客観的に判断されるべきです。
「みんなとまとめる」リーダーシップをアピールしたいのなら、具体的にチームを統率したエピソードを述べるようにしましょう。
「何でもやります」
一見ポジティブなように聞こえますが、「入社できればそれでいい」というように思われかねません。強い希望がないのに頑張っていけるのか?と不安がられます。
しかし総合職として採用し、入社後に配属を細かく分けられるような会社では「希望しない職種についたらどうする?」というような質問をされることもあります。もちろん「何でもやる」というのが本心ではありますが、新卒の場合は「下積みをしつつ希望する職種への配置転換を待つ」というような答えがベストです。
「営業でも企画でもどちらでもいいです」というように言ってしまうと、本当にやりたいことなの?と面接官は疑ってしまいます。
「努力には自信があります」
「努力には自信があります」は何1つアピールできていない残念なキャッチフレーズです。
すごい努力なのか?評価できる努力なのか?は面接官が決めます。自己PRで大切なのは「すごい努力をする人だな」と思わせる必要があります。
ハジメ
例えば、営業であれば「午前中の3時間で150本のテレアポをしました。」と、数字を使うと具体的にイメージできて伝わりやすいです。
仕事中ではなくても「仕事に関係する資格を3ヶ月に1つは取得しました。」といった自己研鑽も努力をアピールしやすいです。資格をハイペースで取れていなかったとしても「毎週土曜日は研鑽日として、8時間はかならず勉強していました。」といった作業時間をアピールすることもできます。
自分にとって努力したな、というエピソードがあるなら、どんどんアピールしましょう。
その半面、あまりプラスとなるようなエピソードが用意できないのであれば「努力に自信があります」は使わないように注意しましょう。中途半端な努力を伝えてしまうと面接官は、「あなたにとってこのレベルが努力なんですね」とむしろマイナス評価に変わってしまうことがあります。
その他の面接NGワード
面接でのNGワードは、「志望動機」「自己アピール」以外にもたくさんあります。
ここでは残りのNGワードを一気に見てみましょう。
「前職では上司と合わなくて」「社長の考え方についていけず」
必ず聞かれる退職理由ですが、前職の悪口にあたるようなことを言ってしまうのはNGです。
悪口を言ってしまうと、「うちの会社でもそういう風に悪口を言ってしまうのかな」という風に面接官は思ってしまいます。転職理由もキャリアアップなどをメインに据えてうまくアピールしましょう。
面接での退職理由について
面接で聞かれる退職理由その王道パターンをまとめた記事です。
参考「会社行きたくない」ならとっとと辞めよう!最後試してみるべき7つの方法はコレ!
「御社の企業理念を教えてください」
今どき企業理念くらいは会社のホームページにアップされています。求人サイトにも詳しく書いてあります。にも関わらず「御社の企業理念について教えてください」というのは何も調べずに面接に来たといっているようなものです。
質問するなら「御社の企業理念の◯◯について大変共感しました。質問なんですが3年後は◯◯を目指す、ということなのでしょうか?」と、企業理念を調べた上での質問、にしましょう。
「ボーナスはありますか」
お金のことなので、給料だけでなくボーナスの有無は非常に大切なことです。お金をもらうために働いているので、給料やボーナスについて興味を持つなと言われてもおかしな話です。
しかし、お金やボーナスの話は面接官から話題を振られた時のみ、もしくは内定後に確認するようにしましょう。
面接時に給料やボーナスのことを聞かれると「他社に高い給料を提示されたら転職してしまう人なのでは?」とネガティブに考えてしまう面接官もいます。
そういった心配性な面接官にあたったとしても内定が取れるように、できるだけお金の話は自分から積極的に聞かないように注意しましょう。
「あのー」「えーと」「そのー」
自分ではなかなか気がつきにくいのですが、質問への答えを考えている最中に「あのー」「えーと」と口をついて出ていることがあります。
面接官はその口癖のせいで気が散ってしまい、あなたが何を言おうとしているのか理解できなくなってしまいます。ですので、あらかじめしっかり考えを整理してから面接に臨むようにしましょう。事前に自宅でスラスラ言えるように練習しておくのもよいでしょう。
「問題ありません」「大丈夫です」
自信がなさすぎるのも問題ですが、自信がありすぎるのも問題とみなされてしまいます。
「~~という仕事もありますが、いかがですか?」と聞かれた時に「大丈夫です」「問題ありません」と自信満々に答えてしまうと、「同じような経験もないのに、はったりをかましているな…」と思われかねません。
正直に「大変そうですね…」と言ってしまうのもNGなので、ここは「経験はありませんがしっかり学んでベストを尽くします」というように上手く逃れましょう。
面接のNGワード まとめ
以上、面接のNGワードをご紹介してきました。
意外と言ってしまいがちなことが面接官にとってはNGということも多々あります。
NGワードを避ければ、その分自分のアピールが上手くいくということです。
事前にNGワードを言ってしまわないように志望動機や自分のアピールポイントをしっかり固めてから面接に臨むようにしましょう。
そうすれば、面接での手応えがぐっと上がることをお約束します!