この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仕事に疲れた、働きたくない。
仕事が嫌いなわけではないのに、疲れすぎてやる気が出ない。
仕事に疲れこんな慢性的な疲労感を感じている人は、働く人の8割以上にものぼるそうです。また小さな疲れが蓄積すると、それはやがて深刻な事態へと発展していくこともあります。
この記事では、仕事に疲れてしまう原因や、疲れた時のリフレッシュ方法、更には「どうしても仕事を辞めたい!」と思ってしまったあなたが、今後どうすればいいかなどを詳しく紹介します。
肉体的な疲れだけでなく、精神的疲労も重なって、倒れてしまう前に、ぜひ一度立ち止まってリフレッシュしてみてくださいね。
仕事に疲れたと感じている人は8割以上
実は、「仕事に疲れた」と感じている人は8割以上にものぼります。
それでも生活のため、将来のため働き続けている人が大半です。
仕事に疲れたと感じている人の実情について、まずは見ていきましょう。
働く人の8割が仕事に疲れている!
養命酒酒造株式会社の調査によると、20歳〜59歳のビジネスパーソン1,000人のうち約8割が「疲れを感じている」と回答しています。
「疲れを感じている」にあてはまると答えた男性は76.4%、女性は83.2%にものぼりました。
リカさん
「仕事に疲れた」と感じている人がほとんどです。
働く以上、仕事への疲れとは付き合っていかなければならないとも言えるでしょう。
慢性疲労や過緊張、睡眠不足なども…
働きすぎて仕事に疲れると、健康にさまざまな影響が出始めます。その代表が慢性疲労と過緊張です。
慢性疲労症候群とは常に疲労感やだるさが続くことです。
過緊張はストレスのせいで神経がたかぶり、夜に寝られなくなったり、頭痛や肩こりに悩まされたりするようになります。
疲れているのに寝られない、体調不調が続いているという場合は仕事から来るストレスのせいかもしれません。
仕事に疲れてしまう理由
仕事に疲れてしまう理由には、肉体的なもの、精神的なもの、元々の性格などが考えられます。
以下ではよくある仕事に疲れてしまう理由を紹介するので、あなたの疲労の原因を把握してみてください。
肉体的疲労
肉体的な疲労により、仕事に疲れてしまっていることがよくあります。
- 過緊張のせいで熟睡できていない、睡眠が足りていない
- 残業や休日出勤で長時間労働が続いている
- 立ち仕事や肉体労働で体が疲れている
- 通勤時間が長い
上記の4つが、肉体的な疲れの原因になりがちです。
繁忙期は仕事が忙しくても仕方ないもの、常に上記の状態が続く環境は改善する必要があります。
精神的疲労・ストレス
精神的な疲労やストレスも、仕事に対して疲れてしまう要因となります。
- 職場の人間関係がよくない
- 仕事の責任が重すぎる
- 単純作業ばかりでやりがいがない
- 正当な評価が得られない
- 給料が低い
これら5つの理由は精神的な疲れの原因となりやすく、仕事へのやる気を削いでしまいます。
とくに職場の人間関係は大切です。
冒頭で紹介したアンケートでも、疲れの原因として人間関係をあげた人が全体の43.6%もいたほどです。
ハジメ
疲れやすい性格
自分の本来の性格のせいで仕事に疲れやすくなってしまっていることも考えられます。
- 責任感が強すぎる、まじめすぎる ・完璧主義 ・人に気を使いすぎてしまう
- Noと言えない、お人好しすぎる
- 空気を読みすぎてしまう
完璧を求めずにはいられなかったり、自分のこと以上に他人を気遣うことが続いたりすると、仕事が思うように進まず疲れ果ててしまいます。
生まれ持った性格を矯正することは簡単ではないものの、そのままでいると心が折れてしまいかねません。
仕事に疲れすぎると起こってしまう仕事のミス
仕事に疲れすぎると、注意力の低下からミスが頻発してしまいます。
仕事に疲れすぎた時に起こりやすい、注意すべきミスを4つ紹介します。
「疲れている」と実感している時には、特に気を付けるようにしてください。
仕事をし忘れる
仕事が忙しすぎたり、嫌気がさしたりすると仕事をし忘れてしまうことがよくあります。
出すべき書類を期限内に出していない、協力会社への発注を忘れる、打ち合わせのアポイントを取り忘れる…など普段では考えられない大きな手順が抜け落ちてしまう可能性があります。
疲れのせいで頭が十分に回っていないことが理由なので、リマインダーやメモを普段から活用することに加えて十分な休息を取ることが大切です。
メールを送り間違える
疲れてしまうと、メールを送り間違えてしまうことがよくあります。
とくに社内向けのメールを取引先に送ってしまうと取り返しがつかないことになることも。
リカさん
メールは、相手に送ってしまうと取り消すことができません。今後もエビデンスとして残ってしまうものなので、疲れている自覚がある時にこそ送り先には慎重になってください。
イライラして八つ当たりするケースも
仕事で疲れるとどうしてもイライラしてしまいます。
そんな時に話しかけられると、無意識のうちに八つ当たりしてしまっていることも考えられます。
同僚や部下だけでなく、恋人や家族にまでイライラを撒き散らしてしまっているケースまであります。
社内や家庭の雰囲気が悪くなり、人間関係にヒビが入ってしまう原因となってしまいます。
イライラを八つ当たりしてしまうくらいなら、いっそ休むことをおすすめします。
やる気がなくなると、ミスを繰り返しがちに
仕事への疲れのせいでやる気がなくなると、ミスが続くようになりがちです。
投げやりな気持ちで仕事をすると仕事への責任感の欠如からどんどんミスが起こってしまいます。
たとえ体は疲れていなくとも、気持ち一つで仕事の完成度や遂行度が大きく変わるものです。
やる気を取り戻すことができないとミスは改善されないため、一刻も早くモチベーションを回復させることが大切です。
仕事に疲れたときはどうすればいい?5つの対処法
仕事に疲れたときはどうすればよいのでしょうか。休むことが一番ではあるものの、そう簡単に休みが取れないのも事実です。
以下では仕事に疲れたときの対処法を5つ紹介します。すぐにできるものからまずは試してみてください。
オンオフの切り替えはハッキリ 自宅でリラックスを
仕事に疲れた時はオンオフをしっかりと切り替えることが大切です。
無駄な残業はしないと決め、ある程度仕事に区切りがついたらすぐに帰宅するようにしてみてください。
自宅では十分リラックスすることが必要です。おいしい料理を食べ、ゆっくりと湯船に浸かってベッドに入るまでの時間をゆったり過ごしてみてください。
仕事で緊張した心と体を意識的に休めることが大切です。
趣味の時間を充実させよう
仕事に疲れている時の一番の対策は趣味に没頭することです。
趣味の時間を充実させることで仕事の疲れを癒すことができ、エネルギーが戻ってきます。趣味にお金が使えるのも仕事をしているからです。
趣味を充実させるためには仕事が不可欠、と思うようになれば自然と「仕事を頑張ろう」と思えてきます。
自分が打ち込める趣味は、社会人になってからも大切にしましょう。趣味がない場合には、積極的に趣味を見つける努力をしてみてください。
あなただけの「癒し」を見つけよう
自分だけの「癒し」を持っておくことも効果的です。
仕事場で飲む一杯のコーヒーや、休憩時間に食べるチョコレート、最愛のペットの写真、アイドルの横顔…なんでもよいので、張り詰めた緊張を解くことができる「癒し」が一つあればストレスコントロールがうまくいくようになります。
長期休暇でリフレッシュ!一人旅も◎
仕事に疲れきってしまい、もう働きたくない…そう思ったら、辞めてしまう前に一度長期休暇を取ってみてください。
長期休暇で趣味に没頭してみたり、ずっと行きたかったところに行ってみたりすることでリフレッシュできます。
自分の気持ちと向き合う期間にもなるので、「もう少し頑張ろう」「やっぱり仕事が合っていない」など、気づくことも多々あるでしょう。
そのためにも、一人旅はリフレッシュ方法として非常におすすめです。言葉の通じない海外に行ってみることもよい刺激になります。
思い切って…転職も視野に入れてみる
慢性的に仕事に疲れているなら、転職を考えてみることも方法の1つです。
仕事が自分の適性に合わない、職場の人間関係が修復不可能など自分の力ではどうしようもない場合には、職場を変えることで仕事へのやる気が戻ることもあります。
ただし、まずは現状を改善できないかどうか、対処してみることが優先です。
安易に転職をすると転職先でも同じ悩みを抱えることになり、転職を繰り返す「ジョブホッパー」になってしまいます。
仕事に疲れた…転職を考え始めた時は
仕事に疲れ果ててしまい、「もう今の職場では働けない」と限界を迎えてしまうこともあるでしょう。
そんな時に考えたいことについて以下で説明します。現状を改善できれば一番ですが、無理をする必要はありません。
耐えられなくなってしまうと心身ともにさまざまな悪影響が出てしまうからです。
情緒不安定や鬱…手遅れになる前に「転職」を
仕事に疲れているのに、それでも自分にプレッシャーを与えて働き続けると体を壊すことになります。
過労だけでなく、情緒不安定や鬱、パニック障害などの精神障害も発症してしまう可能性があります。
精神障害は一度発症すると治療がとても長期化します。最悪な状況だと一生付き合っていかなければなりません。
心身に異常が出る前に、早めに転職に踏み切ってしまうことをおすすめします。
仕事を辞めてもいい人、辞めない方がいい人
仕事に疲れてしまった時に仕事を辞めることで楽になれる人、仕事を辞めずに現職にとどまった方がよい人に分けることができます。
両者の差は一体どこにあるのでしょうか。
- 仕事内容が合わない
- 給料や職場環境、不当な評価などが不満
- 長時間労働が慢性的
- 自分の性格のせいで仕事が辛くなっている
- 人間関係に改善の余地がある
- 大企業で部署異動が可能
両者を比べてみてわかるように、仕事を辞めてもいい人の場合は仕事が辛い原因を自分で取り除けません。
一方で仕事を辞めない方がいい人は、自分が変わることで現職にとどまりつつも状況がよくなる可能性がある人です。
とくに自分の元々の性格のせいで仕事が辛く感じてしまっているなら、転職してもまた同じことを繰り返してしまいます。
それよりも今の職場で、「完璧主義を捨てる」「断る勇気を持つ」などの訓練を自分で積んでいく方が今後働き続ける上で有意義となるはずです。
ハジメ
苦手な相手と1対1で話し合わない!
仕事に疲れている理由が人間関係なら、まずは転職に踏み切る前に苦手な相手と1対1で話し合う機会を作らないようにしてみてください。
それだけでストレスが軽減されることもあります。
1対1で話すのが辛くても、間に誰かを挟むことにより苦手な気持ちをコントロールできることもあります。
上司が苦手な場合はできる限り一人でプロジェクトを引き受けないようにし、メールでも常に誰かをccに入れるなど「現状共有」をしているフリをしながら1対1を避けてみてください。
非は認め素直に謝ろう
仕事に疲れてイライラし、周りとうまくいかないこともあるでしょう。
そんな時は冷静になり、周りに厳しくあたらないようしましょう。周りにあたったところで疲れは取れません。
出来る限りイライラしないよう疲れないことが一番ではありますが、イライラした時に自分の非を認めることができるかどうかがその後の信頼関係に関わってきます。
転職活動は在職中に行うのが◎
仕事に疲れてしまうと、「後先考えずにもう辞めたい」と思ってしまいます。
疲れて切ってしまって転職活動に割ける時間もエネルギーもないと感じてしまいますが、転職活動は在職中に行うことを強くおすすめします。
一度仕事を辞めてしまうと空白期間となってしまい、企業からの印象が悪くなってしまいます。
また万が一転職活動が長引いた場合に焦ってしまい、前の会社よりも悪い条件で就職せざるをえなくなります。
空白期間があると保険や税金の手続きなども発生してわずらわしく感じてしまうので、次の職場が決まってから退職することが転職活動の基本だと思っておいてください。
転職活動におすすめの【転職エージェント】
転職活動は必ず在職中に行いましょう。
在職中の転職活動は「転職エージェント」の利用が必須です。
いまや転職エージェントはキャリアや職種によってもさまざま。自分にあった転職エージェントを選ばなければなりません。
転職エージェントは利用無料ですので自分にあった転職エージェントを探しましょう。
ハジメ
仕事に疲れた人へ まとめ
仕事に疲れる原因は「肉体的なもの」「精神的なもの」「自分の性格のうち」のどれかになります。
仕事に疲れるとミスが続き、周りの人にも当たってしまいがちです。仕事に疲れている時は十分に休み、趣味の時間や休暇を取ることをおすすめします。
仕事に疲れる原因が自分ではどうにもできない場合、心身に影響が出る前に転職してしまうのも方法です。仕事に疲れすぎるくらいなら、新しい環境で生き生きと働くことを選びましょう。